はじめに
「スマホ1つで月100万円稼げる!」 「バイトより効率いい副収入ありますよ」 「絶対に儲かる投資、興味ありませんか?」
そんな甘い言葉に、つい心が動いてしまったことはありませんか?
今、SNSやLINEなどを通じて、10代~20代を狙った**”投資詐欺”や”闇バイト”**が急増中。 一度巻き込まれると、取り返しのつかないトラブルや犯罪被害に発展するケースもあります。
この記事では、若者が引っかかりやすい手口と、今すぐできる自衛のポイントを具体的に解説します。

1. なぜ今、若者が狙われているのか?
- SNS世代は「つながりやすく」「広がりやすい」=詐欺が広まりやすい
- 投資・お金の知識が浅く、「儲け話」に弱い
- バイト代や学費など”金銭的な不安”を抱える人が多い
- メディアリテラシー(情報を批判的に読み解く力)が十分に育っていない
👉 詐欺グループは「不安・欲・無知」に付け込んでくる!
2. よくある投資詐欺の手口(事例つき)
❌ 手口①:「絶対儲かる投資がある」
- 〇〇コイン/海外ファンド/AIトレードなどがキーワード
- SNSのDMや勧誘アカウントから接触
- 実績スクショや派手な生活を見せて信用させる
👉 “必ず儲かる”は100%詐欺。投資に絶対はありません。
❌ 手口②:「最初にお金を預けて、運用はプロに任せるだけ」
- マルチ商法・ポンジスキームに多い手口
- 数ヶ月は配当が出て「本物かも」と錯覚 → ある日突然連絡が取れなくなる
- USBメモリを渡して「AIが自動売買」と説明する対面型詐欺も登場
👉 お金を預けて、自分で中身が見えない時点でアウト!
❌ 手口③:「バイト代より稼げる簡単副業あります」
- SNSや掲示板でよくある「闇バイト」の入り口
- 最初は軽い作業 → 途中から口座貸し・受け子など違法行為へ発展
👉 知らないうちに”犯罪者”にされてしまうケースも…
3. 闇バイトの危険性を徹底解説
闇バイトは「簡単に稼げる」と謳われていますが、実際には犯罪の片棒を担がされるケースがほとんどです。
よくある闇バイトの種類と法的リスク:
- 口座売買・口座貸し:他人の犯罪に使われ、「犯罪収益移転防止法違反」で3年以下の懲役または300万円以下の罰金
- 受け子(商品受け取り役):詐欺グループの一員とみなされ、詐欺罪の共犯で10年以下の懲役
- 出し子(ATM引き出し役):「犯罪収益等隠匿罪」で10年以下の懲役または300万円以下の罰金
- 荷受け(転送役):「詐欺幇助罪」で5年以下の懲役または50万円以下の罰金
一度犯罪に加担すると、前科がつくだけでなく、将来の就職や進学にも大きな影響が出ます。さらに、詐欺グループからは「もう犯罪者だから警察には言えないだろう」と脅され、より深刻な犯罪に引きずり込まれることも少なくありません。
4. 詐欺・闇バイトから自分を守る方法【具体策】
✅ ①「うまい話」には即ブレーキ!
- SNSで「楽して稼げる」「絶対損しない」と言われたら一度立ち止まる
- スクショや豪華な生活の写真は簡単に作れる(偽装多し)
- メディアリテラシーを高め、情報の真偽を見極める習慣をつける
✅ ② 「内容が理解できないもの」には絶対手を出さない
- 難しい専門用語、海外系、AI投資…など「何となくスゴそう」は危険信号
- 仕組みが説明できない時点でアウト!
✅ ③ 必ず家族か第三者に相談する
- 迷ったら、親・先生・信頼できる大人に「これって大丈夫?」と聞いてみる
- 詐欺師は”他人に言うな”と言ってくる=それ、逆に危ない証拠!
✅ ④ 「証券会社や金融庁に登録されているか」を確認
- 正式な業者は金融庁登録済のリストに掲載されている
- 金融庁のホームページや「日本証券業協会」で検索可能
✅ ⑤ 投資の基礎知識を身につける
- 本物の投資とは何か、リスクとリターンの関係を学ぶ
- 無料のオンライン講座や書籍で基礎を固めることが最大の防御策

5. もし被害にあったらどうする?
✔ すぐに相談する!
- 警察相談専用電話:#9110(または最寄りの警察署)
- 消費者ホットライン:188(いやや!)
- 国民生活センター:0570-064-370
- LINE相談窓口:「国民生活センター」公式アカウント
✔ 被害を拡大させないためにも、すぐ行動 ✔ SNS上で被害を告白している人の声にも学ぼう ✔ 「闇バイト体験チャット」(金融庁提供)で疑似体験し、手口を知る
👉 恥ずかしくない。行動が早いほど取り戻せる可能性も上がる。
6. 筆者からのメッセージ|”知っていること”が一番の防御力
ぼく自身、昔「楽して稼げる」という甘い言葉にひかれて、情報商材や詐欺まがいのサービスにお金を使ったことがあります。 今なら言えます。「知識があれば絶対に引っかからなかった」と。
👉 だからこそ伝えたい。 投資は怖くない。でも、”投資っぽい詐欺”はたくさんある。 本物を見極める力は、早いうちに持っておこう。
健全な投資教育を受け、将来の資産形成についての正しい知識を身につけることが、詐欺から身を守る最も効果的な方法です。無料で利用できる金融教育サイトやアプリも多数あります。
まとめ|「うまい話」より、「正しい知識」が自分を守る!
- 「絶対儲かる」「誰でも簡単」には裏がある
- 投資は勉強すれば安全にできる。詐欺とはまったく違う
- 闇バイトは犯罪への入り口。一時的な利益より将来が大事
- メディアリテラシーを高め、情報の真偽を見極める力をつける
- 迷ったら必ず相談。1人で抱えないことが最大の防衛策!
関連記事はこちら
準備中。。。
コメント